高血圧を下げるには減塩と脱塩!?

基本は減塩です!

 

高血圧の時に医師に言われることは、必ず減塩しましょうです。

しかし、今まで長年慣れ親しんできた味を急に減塩して変化させてしまうと、味が薄いと感じたりおいしさが半減した気分になり、減塩対策もすぐにやめてしまう方も少なくありません。

 

減塩する時は少しずつ塩分を減らし、慣れながら塩分摂取を落としていきましょう。

 

減塩が必ず必要になる高血圧

 

高血圧の時に減塩することはとっても効果的な方法で、高血圧対策の基本とも言えます。

日本人の塩分摂取量は1日6グラム未満が良いといわれてますが、それ以上に抑えることはなお良いことになります。

 

まったく塩分をとらないことは健康上よくありませんが、少ないことで高血圧対策に効果が現れます。

 

といいながら、今の私たちは、およそ1日平均男性11グラム女性9グラムも、知らず知らず間に塩分を摂ってしまってうるというのです。

 

減塩しなさいといわれてすぐに今までも塩分量を激減させてしまうと、まったく美味しく感じなくなったりします。

 

そして、あまりにも急に減塩してしまうと、高齢者や腎機能が衰えてる方は脱水症状になるリスクが高まり、逆に健康を害してしまう可能性もあるので、要注意です。

 

塩分は段階的に少しずつ減らして行くことが大切で、はじめはいままでの塩分の10%くらい減らして味に慣れさせ、その薄い味が慣れて来たらまた10%減らして繰り返すことで、少しずつ塩分を無理なく減らすことができます。

 

味が足りないなと思ったら、おみそ汁なら出汁に変化をくわえてみたり、野菜炒めにはお酢をかけてみたり、ドレッシングも食べる前に和えることで、味がまんべんなく交わり、ドレッシングの量も減らせることができます。

 

しかし、いくら家庭で頑張って減塩しても、塩分の摂取自体、外食から摂ってしまってるケースも少なくなく、外で何かと食べてしまってる方は、その外食を制限するだけで、効果が出てくることもあるのです。